医療?健康

サイボーグ型ロボットは装着者の意思の力により脳の可塑性を引き出す

研究イメージ画像
 装着者がロボットを自ら動かそうとする「意思」がある時、高次な動作の計画や準備を制御する運動前野などの脳領域が活発に働くことを、ロボット動作中の脳計測により世界で初めて明らかにしました。装着者の意思に応じて動くロボットを用いた能動的治療が、脳の再構築を助ける可能性を示しています。

 病気やけがで手足が動かしにくくなった人たちのために、腕や足の動きをサポートし、脳が運動を学習することを支援するニューロ?リハビリテーション用のロボットが少しずつ広まってきています。しかし、そのロボットに「ただ動かされる」場合と、「自分で動かそう」と考えながら使う場合とで、それぞれ脳がどのように反応するのかは、これまで十分に分かっていませんでした。脳がどのように学び、変化し、機能を回復していくかを考える上で、この違いを明らかにすることはとても重要です。

 本研究チームは、健康な人たちに腕を上げる動作をしてもらい、その時の脳の活動をサイボーグ型ロボット(CYBERDYNE株式会社の装着型サイボーグHAL®)を用いて三つの条件にて詳しく調べました。一つ目は、「自分で動かそう」